スピリチュアルスペース マロの部屋 の日記
-
始めてタロットを始める人におちょっとした情報2
2012.12.10
-
昨日の続きをお話します。
まず1)カードと本を購入する場合の注意
カードは紀伊国屋で購入できますが、ネットでも安く購入できます。
タロットカードを専門に販売しているサイトが検索をかけると何件かヒットしますが
アマゾンや楽天の方がより安く買えます。
しかし、ちょっと試しに始めるとしても安いからと言って中古品を選ぶのは賛成できません。
必ず、新品を購入することをお勧めします。
何故ならば、以前使用した人のエネルギーがカードに入っていて
その影響を何かしら受けることになるからです。
タロットカードは22枚組のものと78枚組のものがあります。
私は最初独学で使っていたカードは別のものですが、ジーニー先生に勧められ本格的に
勉強を始めたカードが、ライダーウエイトデッキの78枚組でした。
どちらを購入しても、やはり最初は22枚の大アルカナからスタートして、
ある程度の知識がついてから78枚の小アルカナを含めた占いに入る方がいいでしょう。
78枚のカードを購入した場合はその中から大アルカナだけを抜き取ってください。
カードを購入したら、今度は初心者用の本を買わないと占えなえません。
出来れば、同時に購入するといいでしょう。
前にもお話しましたが、初心者の場合はライダーウエイトタロットのカードの絵と
同じ絵柄または似ている絵柄で説明している本を選ぶことをお勧めします。
タロットカードの本もいろいろ出ていますが、初心者は占う前にその手順の説明が
入っている本を 選ぶことです。
本屋に行きシャッフルのやり方や、カットの仕方など図入りでわかり易い説明書きが記載されてあるかどうか を確認してから購入してください。
お勧めの本についてですが、ある程度本格的に学ぶのであれば
タロット教科書第1巻がお勧めです。
もちろん、占う前の手順から78枚の正逆の説明及び復習テストまでも含まれています。
しかし、全くの初心者としては少し難しいかもしれません。
カードの意味まで覚えなくて、出たカードを虎の巻で確認しながら占う程度
ならば、もっとシンプルな本がいいかもしれません。
紀伊国屋などの大きな本屋に足を運んでご自分の納得のいく本を選ぶと失敗がないでしょう。